Vブロック研磨 90°

本日はVブロック再研磨のご紹介をします。

こちらの製品は関東地区の商社様よりV溝の再研磨のみでも研磨加工を受けてもらえるかと言うお問い合わせでした。

電話での打ち合わせ後、お見積もりを提出して数日後にご注文をいただきました。

ご依頼内容
写真右は再研磨後に2個、同じ寸法になるように。
写真左は再研磨後に0.5の段差を付ける仕様でした。

加工精度などは事前に打ち合わせをしていたために特に問題になるような箇所はありませんでした。

こちらがV溝再研磨前の製品です。

V溝下部に使用したために出来た傷(線)お分かりになりますでしょうか?
こちらの傷がなくなるところまで研磨します。

再研磨後

再研磨後のV溝のアップ写真です。
傷が綺麗になくなりました。

これで、新品時の様な精度が回復しましたので測定治具、加工治具にお使いいただけると思います。

このように、部分的な研磨加工でも対応できますので、新品と比べて精度が低下してきた加工治具、測定治具などのメンテナンス等でお困りのお客様、まずはお気軽にレスキュー研磨工場 ジートライズまでお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

金型調整用ライナー 薄物研磨加工

こんにちは!
レスキュー研磨工場 ジートライズの杉浦です。

本日は金型調整用ライナー シムについてご紹介 します。

こちらは、いつのお世話になっております、切削加工メーカー様から研削加工依頼を頂きました。

材質:SK5M 300*300*1.50(0~-0.01) 2枚
300*300*1.46(0~-0.01)13枚

リピート品で、毎回寸法が 変更になります。
こちらの製品を使用してプレス金型の調整をされるそうです。

板厚が薄い為に磁気の利が悪くなってきますので、研削熱により食い込みが生じることもし数々ありますので、つねに砥石が切れる状態を確保しなければなりません。

少しでも油断をすると、研削熱により素材が持ち上がり食い込む、さらに素材が持ち上がり食い込むを繰り返し。。。。

研削焼けで黒くなりますし、歪がかなり大きく出てしまいます。(弓のようになってしまうこともあります。)

何箇所か測定をしながら平行度(厚みが均一)に注意しながら作業を進めます。

薄物の研磨でお困りの方レスキュー研磨工場 ジートライズまでお気軽にご相談くださいませ!

 

レール 精密部品研磨

本日は、インターネットよりご注文を頂きました、名古屋市内の加工メーカー様より、2回目の注文を頂きました製品のご紹介します。

今回はお客様の希望価格と弊社の見積もり価格でやや開きがありましたので話し合いの結果、溝研磨なし(お客様社内加工)にてご注文を頂きました。

材質がS45C、2個 27*100*500
8面の研磨加工になります。

加工条件
平面度(歪)0.03以下、90度の角度は傾斜台の目盛と、サインバーで確認することでした。

90度の角度部が高周波焼入済で、全体の歪は0.15位有りました。

研磨代が0.3~0.5位とやや多かったです。

早速、作業を開始します。
まずは荒研磨で大まかな歪抜きながら、各寸法を一般交差まで追い込みます。

取代が多い場合は一度荒加工をしませんと、次工程の最中に研磨の加工熱により歪が再び発生してしまう為に必要なんです。

材質や形状によっては、0.01位触る(研磨)するだけで、歪が出てきてしまうこともあるんですよ。

今回は角度部の研磨の時に再び歪が出てきました。(0.05位)
荒加工が終わったら今度は1枚ずつ仕上げの研磨で歪を 再度抜いてきます。

大方は予想の範囲でしたので仕上げ作業で歪は0.01以下で収まりました。

研削加工などでうまく歪が抜けない時や、角度の研磨のみなど、御社で加工が出来ない、または加工困難等でお困りの方はお気軽にレスキュー研磨工場 ジートライズまでご相談下さいませ。

プレート研削 超特急研磨加工 SK5M

本日は、プレート研削を、超特急加工に対応した事例をご紹介します。

こちらは、いつもお世話になっております切削加工メーカー様から超特急にて研磨加工のご相談を受けました。

お客様自身も極端な短納期の為に非常にお困りでした。
研磨後もフライス、ワイヤーカットなどの工程も控えているようです。

本日のお昼過ぎに製品をお持ちいただきまして、今日中に加工を完了することがお客様のご要望でした。

なんとか、やり繰りすれば出来ると判断してお受けすることにしました。

依頼内容
材質:SK5M 230*230*4.0(±0.05)研磨代0.5 2枚

依頼内容は全く問題ありません。
ただ、ただ時間勝負です。

加工終了間際に、お客様が引取りに再来社され無事納品いたしました。

今回のような急ぎの案件、「1個だけ研磨して欲しい」などの要望も私の都合がつく限り対応させていただきます。

レスキュー研磨工場 ジートライズまでお気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

 

 

BBD測定用マスター インボリュート歯車

今日は歯車のピッチを測定する、BBDマスター(基準器)のご紹介をします。

こちらは、長年お世話になっております、名古屋の老舗ゲージメーカー様より全加工にてご注文を頂きました。

焼入、サブゼロ、オイルテンパーはお客様にお願いしまして、処理後弊社にお返しいただき、研磨加工と仕上げをしました。

3部品にて構成さてています。
測定方法は上記の写真のようにV部に測定ピンを入れて、ブロックゲージの感触にて交差に仕上げていきます。

この千分台の感触が非常に難しいのです!

こちらの製品はBBD歯車寸法を計測する方法です。

オーバーピン(ボール)径 → Over Pin(or Ball) Diameter (OBD)
ビトウィーンボール径 → Between Ball(or Pin) Diameter (BBD)

寸法精度
121.2820±0.003、角度60°±6′


φ2.25ゲージ

 

まず、使用する、球(ピンゲージ)の実測値を測定します。
左が板厚2.5ブロックゲージにて 0点を合わせたところ。
右が使用するピンゲージの測定。

正確な実測値を把握していないと、後々、測定誤差の原因になってきます。

組付け物は少しのことが色々なところで干渉しあってきますので各々の部品を平面度、直角度に気をつけながら出来る限り0を狙いながら研磨加工を進めます。
最終的に寸法公差が仕上がったところで位置決めのノックピンを打ちます。

また、測定中にキズが付かないようにペーパータオルを敷いてます。
「測定キズを出来るだけ付けないように!」これも、お客様のご要望です。 (;^_^A

OBD、BBDなどのVマスター製作のご相談はレスキュー研磨工場
ジートライズ
までお気軽にご連絡下さいませ。

 


ハイトゲージ スクライバ再研磨

皆さんこんにちは!
レスキュー研磨工場 ジートライズの工場長、杉浦です。

本日はハイトゲージのスクライバの再研磨のご紹介をします。
こちらは、いつもお世話になっております、切削加工メーカー様より再研削加工のご依頼を頂きました。

刃先部が超硬になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先端部が少し欠けているのがお判りでしょうか?

依頼品はそんなに悪い状態でありませんが、このように先端部が欠けてしまうと、滑ってしまって、うまくケガキが出来なくなってきます。

そうなってきましたら、スクライバの再研磨をしてみては如何でしょうか?

材質が、鋼材などでありましたら、砥石で研磨出来ますが、今回のような超硬はダイヤモンドホイールを使用して研磨します。

 

 

 

 

 

 

再研磨後です。
新品のように「スパッ」 と気持ち良くケガキが出来るようになります。

まだまだ充分に使用出来ますね。
これもひとつの「エコ」につながります。
レスキュー研磨工場 ジートライズでは、検査具やゲージ製作のノウハウを使い、刃物の再研磨や、治具類などのメンテナンスのご相談を承っています。

御社の加工治具やバイスの口金等を一度リフレッシュしてみませんか?
加工精度が上がりますよ~。

お気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

SCM 真鍮 研磨加工

こんにちは!
レスキュー研磨工場 ジートライズの杉浦です。

本日、ご紹介する製品はこちら。

弊社がお取引をしております機械販売会社共同機工株式会社様よりご紹介頂きました 切削加工メーカー様からの研削加工依頼です。

従来お願いしていた、研磨加工屋さんが廃業された為、研磨加工業者を探されていた為、弊社をご紹介頂きました。
ありがとうございました。

早速、依頼先メーカー様と連絡を取り、お見積りを提出させ頂き、後日ご注文頂きました。

仕様打ち合わせ、納期等の確認後、加工着手いたしました。

材質はSCM440Pと真鍮から出来ています。
加工精度は厚み25 0~-0.1 段差精度15.5 0~+0.1でしたので加工精度は問題なさそうです。

要望として、下面(母材、真鍮)の面は出来るだけ傷を付けないように!とっのことでした。
図面にはシールリングと記載してありましたので密閉性が必要の為でしょうかね。

あと、形状が異型の為、下面を研磨する時に空洞になる為バウンドして研磨出来るか?が心配でしたが、予定通りに加工出来ましたので良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後日納品にお伺いして製品を確認頂きました。
仕上がり精度、外観の傷等、とても気にって頂けましたので安心しました。

今回のように、従来お取引のある、研磨屋さんで対応出来なくなった、納期対応出来ない等でお困りでしたら、お気軽に、レスキュー研磨工場 ジートライズまで。

工場長 杉浦友一がご相談に乗ります。
お気軽にお問合せ下さいませ。
1個だけでももちろん大丈夫です!

スキミゲージ 巾ゲージ

レスキュー研磨工場 ジートライズの工場長の杉浦です。

本日は、検査具、ゲージ製品のスキミゲージのご紹介をします。

こちらは、いつもお世話になっておりますゲージメーカー様より研磨加工のご依頼を頂きました。


通常のスキミゲージは板の厚み方向の仕上げになりますが、今回は巾、しかも真ん中の部分は逃げ(空間)があります。

磁気がほとんど効きませんσ(^_^;)

当て板にて挟みこんで片面をストレートに仕上げます。
反対面にて、まずは止め側を寸法公差に仕上げ後、通り側を仕上げます。

測定は (Mahr社)の「指示ベンチスナップゲージ」を使用しました。

測定誤差が少なく、オススメの測定具です。

測定を繰り返しながら、今回も2本無事に仕上がりました。

今回の様に小さな研磨加工は、弊社では、成形研磨加工機、小型の強力マグネットチャックを使用して加工しました。

スキミゲージ、小物研磨のご相談はレスキュー研磨工場 ジートライズまでお気軽にご連絡下さいませ。

 

SUS440C研磨 ステン研削

こんにちは!
レスキュー研磨工場 ジートライズの工場長、杉浦です。

本日はステンレス研磨についてご紹介します。

こちらは、いつもお世話になっております春日井市にあります航空機部品や工作機械部品など非常に精密な部品加工を手がけて見えますメーカー様より研磨加工依頼を頂きました。


SUS440C 焼入済

初めてSUS440Cを研磨しましたが、440Cは磁性が有るため予想していたよりも加工がしやすかったです。

砥石の切れ味が落ちてくるとやや、焼け気味になりますので、砥石の状態に気を付けながら作業を進めました。

7面研磨です。
加工精度は研磨後に次工程の JG(ジグ研磨)がお客様の社内にて加工される為に研磨精度は平面度、平行度、直角度、5ミクロン以内です。

次工程の取代に注意しながら作業を進めます。
取代が多すぎてもいけませんし、少なすぎて黒皮(研磨が全面に当ってない事)が残ってもいけませんので何度も、取代を確認しながら作業を進める事がが大切です。

無事すべて指定された交差に仕上がりました!

後日お客様より交差、直角度など精度が「バッチリ」仕上がってましたので次工程のJGもスムースに出来ましたと、嬉しいご連絡を頂きました。

ステンレス研磨、非常に難易度が高いですが条件付きにてレスキュー研磨工場 ジートライズがお困り解決します。

まずは、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

金型ダイ研磨 YXR3研削加工

皆さん、こんにちは。
レスキュー研磨工場 ジートライズ 工場長の杉浦です。

本日は金型ダイ研磨のご紹介をします。
こちらは、いつもお世話になっております、加工メーカー様から研削依頼を頂きました。


加工サイズ
150*150*65 3面研磨 板厚±0.02 研磨代0.4
260*217*45 3面研磨 板厚±0.02 研磨代0.4

加工内容
板厚研磨、1面加工基準面研磨で3面研磨です。

加工内容や加工精度などは全く問題ありません。

材質がYXR3、いわゆるSKH(ハイス)ですので一般的な砥石ではなかなか思うように削れません。

以前にもご紹介しましたが、ジートライズではCBNというボラゾン砥石を持っていますので、今回もこちらで加工をしました。

こちらのホイールを使用しますと、切り込んだ数値までおおよそ切り込めます。

しかし、一般的なWA、などの砥石ですと切り込んだ数値よりも半分くらい、もしくは1/3位しか落ちないことも、よくあります。

ワークの大きさ、研磨代などを考慮して、都度最適な砥石を選定します。

弊社では1日に何回も砥石交換することは日常茶飯事です。

金型ダイ研削、金型部品研磨などの研磨加工でお困りの方はレスキュー研磨工場 ジートライズまでお気軽にご連絡くださいませ。